自分も地球環境のために自然エネルギーを使いたいけれど、太陽光発電を入れるのはお金もかかるし、賃貸住宅ではそんなこともできないと、あきらめている人も多いのではないでしょうか。
自然エネルギーを使うには、自然エネルギーで作られた電気を電力会社から買えばよいのです。今、日本でも自然エネルギーを中心に据えた電気を供給してくれる電力会社が登場してきています。環境や地産地消のことを考えて食べ物を選ぶのと同じように、環境や地産地消を考えて電気を選んでみませんか。
自由化によって、今はたくさんの電力会社の中から電気を選ぶことができるようになりました。しかし、何を基準に電力会社を選べばいいのか分かりにくい状況です。
私たち、やまがた自然エネルギーネットワークはたくさんある電力会社の情報を比べ、自然エネルギーの電気をしっかり供給していると言える電力会社を紹介します。みなさんの電力会社の選択に、ぜひ参考にしてください。
自然エネルギーに
積極的な電力会社に
切り替えて、
CO2減らしました!
-
石山 寛さん
(建築家)利用電力会社:生活クラブエナジー東日本大震災で原発事故が起こって問題意識が芽生え始めていました。そんな時に生活クラブエナジーの話を聞く機会があったんです。「生活クラブエナジーでは東根の白水川ダム小水力発電所の電気買ってるんです」って言う話を聞いた時、ダムに水が流れて電気になる、そして家に届くイメージが湧いたんですよね。地元の小水力発電で作ってる電気を買ってるんだよって子供にも話しやすいしいいなって思って決めました。
-
高橋 睦人さん
(ペレットマン社長)利用電力会社:みんな電力石油や原発で作られた電気で暮らすことは次世代への心配がある中、より多くの人がエネルギー選択をすれば世界が変わっていけるかもしれないと思っていました。電力自由化は豪雪地帯、小国町で太陽光発電をためらっていた私に訪れたチャンス。それなら自然エネルギーで作られた電気を選ぼうと決め、米沢市のみつばち発電所さんと繋がれるみんな電力にしました。発電している方の顔が見える電気は素敵だと思います。
-
黒澤 由希さん
(ジュエリーデザイナー)利用電力会社:やまがた新電力宝石業界にいる私にとって環境問題への関心はとても大きなものです。かといって太陽光パネルを屋根にあげたりするのは金銭面のハードルが高すぎました。そんな中、事務所の電気を簡単に自然エネルギーに変えられると聞きすぐに申し込みました。選んだのは県内で作った自然エネルギーを購入できるやまがた新電力です。東北電力さんと料金比較をしたところ少し安くなることも分かり安心して使用しています。事業の電気を自然エネルギーに変えたことで社会貢献の志がさらに強くなり、経営者として嬉しい限りです。
-
武内さんご夫婦
(ソーラーワールド)利用電力会社:ミツウロコでんき自然エネルギーをより多く使って電力を供給している電力会社を選びたかったのが切り替えた理由です。出来るだけ化石燃料や原子力発電に頼らない生活をしたいとずっと思っていたので、新電力切り替えができるようになってすぐに申し込みました。ミツウロコは自然エネルギー(FIT電気含む)が多く使われていたので契約しています。今、CO2ゼロプランへの変更を検討しているところです。
-
大山さん
(シオン、二児の母)利用電力会社:生活クラブエナジー私たちは自宅とカフェ付き事務所の電気を切り替えました。震災以降できるだけ電気を節約していたんですがやっぱり不便で。せっかくなら安心して気持ちよく使える電気にしたいなぁと思ったところ、自然エネルギーを積極的に使う電力会社があることを知りました。もともと生活クラブの会員で安心安全な食材を購入していましたが、再エネ比率の高い電気を販売していることを知ってすぐに申し込みしました。今は気持ちよく電気を使って暮らしを楽しんでいます。
-
山田 幸司さん
(コンサルタント)利用電力会社:みんな電力東日本大震災の経験が、東北に暮らす者としてエネルギーのあり方を考えるきっかけになりました。これからは地球環境とかSDGsなど世界の流れから考えて行動を変えていかないといけない。それができる手段の1つが電力切り替えだと感じ、申し込みました。中でもみんな電力は電気を作る側と使う側を繋げようという仕組みをしていたんです。そこに人と人を繋げて応援しようという思いを感じ、ここに決めました。アパートなどの賃貸物件でも簡単に加入できるのでオススメです。
-
三浦 秀一さん
(東北芸術工科大学)利利用電力会社:コープでんき東北みんなで自然エネルギーの発電所をつくりたくて、2015年に東根市のさくらんぼ市民共同発電所の建設に出資したんです。その電気をコープの電力会社に売ることにしたので、電気もコープの電気に切り替えました。自分で発電所をつくって、自分でその電気を使ってる感じです。ただし、コープの電気も2種類あって、自然エネルギー(FIT電気含む)を中心としたソフトでんきというプランの方です。
-
横尾峰子さんとご家族
(山形市寿町在住)利用電力会社:コープでんき東北わが家は生協のFIT電気(再生可能エネルギー)を積極的に取り入れたソフト電気に切り替えて1年になります。電気代は無駄をしなくなり安くなりました。再エネの電気にしたいという家庭がもっと増えれば、国は再エネに舵を切らざるをえないでしょう。
おすすめ電力会社
5社
ここで紹介する電力会社は、電源構成を開示している電力会社で、東北電力の再生可能エネルギー比率(FIT電気含む)よりも高く、二酸化炭素排出量も少なくなる会社です。
-
コープでんき東北
https://www.cocoene.jp/
(ソフト電気)-
生協組合員
-
生協店舗で
契約可
利用されてる方も多いコープ生協が取り扱う電気です。お近くのコープ生協の店舗で説明を聞きながら手続きすることもできます。多くの再生可能エネルギー発電所と提携していますが、注意しなければいけないのはFIT電気をたくさん使う「ソフトでんき」と、「コスパでんき」があることです。「ソフトでんき」を選べば、再生可能エネルギー比率(FIT電気含む)の高い電気を使えます。
山形県内の電源さくらんぼ市民共同発電所(東根市)、生協共立社太陽光発電所(コープ切添・天童寒河江支部)、山形県企業局(新野川第一発電所・野川第二発電所・横川発電所) -
-
生活クラブエナジー
https://scenergy.co.jp/-
生活クラブ
加入者 -
電気も
共同購入
こだわりの安心食材を宅配する生活協同組合の生活クラブが提供する電気です。生活クラブとしても自ら自然エネルギー発電所を所有していて、高い再生可能エネルギー比率(FIT再エネ含む)を誇ります。電源の構成を毎月ホームページで公表していて、情報開示には最も積極的な電力会社だと言えます。電気も共同購入するというスタイルなので、組合員になる必要があります。
山形県内の電源庄内・遊佐太陽光発電所(遊佐町)、わらびソーラーシェアリング(東根市)、田んぼソーラーシェアリング(東根市)、白水川小水力発電所(東根市) -
-
ミツウロコでんき
https://mitsuurokodenki.jp/-
オール電化
にも対応
石油、プロパンから豆炭までを扱うエネルギー会社の老舗が扱う電気です。今では自社で大規模なソーラーや風力発電、バイオマス発電も所有しています。再生可能エネルギー比率(FIT再エネ含む)は東北電力よりやや多い程度ですが、二酸化炭素の排出が少ないLNG火力発電所の電気を多く取り入れています。スマホやパソコンでだれでも契約できます。新電力会社では珍しく、オール電化住宅向けの夜の電気を安くしたプランもあります。
山形県内の電源なし -
-
みんな電力
https://minden.co.jp/-
顔の見える
電力
農産物のように、電気も顔の見える関係をつくるというコンセプトのもと、生まれた新しい電力会社です。全国各地の小規模な発電所からも電気を調達していて、そうした発電所を選んで応援することもできます。再生可能エネルギー比率(FIT再エネ含む)は高く、再生可能エネルギー100%でCO2排出量ゼロというプランを選ぶこともできます。スマホやパソコンでだれでも契約できます。
山形県内の電源みつばち発電所(米沢市、ソーラーシェアリング) -
-
やまがた新電力
https://www.ymgt-ps.jp/-
地産地消
-
事業者向け
山形県と県内民間企業18社が出資してつくった電力会社で、県内26カ所の再エネ発電所から電気を調達しています。再生可能エネルギー比率(FIT再エネ含む)は非常に高く、地産地消の電気を使いたい人にはぴったりです。今のところ家庭への供給は行っておられませんが、民間施設などの法人契約はできます。
山形県内の電源風力、水力、太陽光、バイオマスなど26カ所 -
おすすめ電力会社の
再エネ率
日本全体では電気の17%(2018年度)が再生可能エネルギーでつくられていますが、ここで紹介する電力会社の中には約8割にもなっているところがあります(FIT電気*2を含む)。新しい電力会社がたくさん出てきましたが、その電気がどんなエネルギー源でつくられているかを公表しているところは実はあまり多くありません。ぜひ電力会社各社の再エネ率をチェックしてください。
*2 FIT電気 再生可能エネルギーの固定価格買取制度で作った再生可能エネルギーをFIT電気と呼んでいます。 この電気を調達する費用の一部は、電気の利用者全体で負担する賦課金によって賄われています。
おすすめ電力会社に
変えると
CO2をどれぐらい
減らせるの?
国は電気1kWhを作る際に排出された二酸化炭素の量を電気事業者別に排出係数として毎年度公表しています*3。2018年度の基礎排出係数*4では、東北電力の電気は1kWh使うと0.522kgの二酸化炭素を排出していたことが分かります。
緑色の棒グラフはこのデータをもとに、ここで紹介している電力会社の電気が東北電力の電気に比べて何%少なかったかを表しています。例えば、今まで通り東北電力の電気を使っている人が、生活クラブエナジーに切り替えた場合、71%もCO2が減るということです。生活クラブの組合員でない方は、みんな電力に切り替えれば55%減ります。
自分で何の努力もしていないのにそんなんでいいの?と思う人もいるかもしれませんが、これだけCO2が減るのは先ほどの再生可能エネルギーの比率の違いです。
*3 環境省・経済産業省:電気事業者別排出係数(平成30年度実績) https://www.env.go.jp/press/107541.html
基礎排出係数と
調整後排出係数の違い
青色の棒グラフはCO2の排出量が、東北電力の電気に比べて何%少ないかを表していますが、緑色のグラフとの違いは、調整後排出係数というもので比べています。さきほどの緑色の棒グラフは基礎排出係数と呼ばれるものです。その違いは、FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)で作った再生可能エネルギーの扱いです。
例えば、太陽光発電による発電事業者はほとんどがFITで高めの値段で電気を売っています。だから太陽光発電が増えてきました。でも、この高めの値段は、電気を使っている方々全員から電気代とともに賦課金として集めて当てています。これは発電事業者の努力ではないから、FITで売っている太陽光発電の電気はCO2排出量がゼロと言ってはいけないと国が決めました。
なので、FITの再エネをたくさん使っても電気の調整後排出係数は減りません。その変わり、そのCO2を減らした分を非化石証書として売り買いできるようにしました。例えば、石炭火力発電をCO2をたくさん出しても、その証書をたくさん買えばCO2は少ないと言えるようにしたのです。そうした見方をする調整後係数よりも。電力会社が直接調達している電気の再エネ率(FIT電気含む)が純粋に反映される基礎排出係数で比較する方がCO2の削減効果を評価するにはよいと考えています。
おすすめ電力会社の
料金
気になる電気代ですが、今まで一番一般的な契約だった東北電力の電気料金と比較したのが以下の表です。結論的に言えば、同じあるいはわずかに安くなる場合もあるということになります。同じ料金なら、再生可能エネルギー(FIT電気含む)が多い方を、二酸化炭素の排出は少ない方を選びたいですね。
1ヶ月の電力料金(40Aで月に400kWh使う場合) | ||
東北電力 | 従量電灯B(従来の一般的な契約) | ¥11,469 |
よりそう+eねっとバリュー | ¥11,414 |
みんな電力 | スタンダードプラン | ¥9,966 |
プレミアム100プラン(CO2排出量をゼロにするプラン) | ¥10,594 |
生活クラブエナジー | 生活クラブでんき | ¥11,469 |
コープでんき東北 | ソフトでんき | ¥11,469 |
ミツウロコでんき | 従量電灯B | ¥11,085 |
シングル応援プラン | ¥11,245 |
電力料金は2020年9月分で計算。消費税、再生可能エネルギー発電促進賦課金、燃料費調整額含む。
電力会社の切り替えQ&A
-
アパートでも大丈夫?
大丈夫です。大家さんに断る必要もありません。
-
オール電化でも大丈夫?
ご契約いただくことは可能ですが、料金が高くなる可能性があります。ただし、 ミツウロコでんきが用意されているオール電化対応のプランは同等料金です。
-
東北電力に解約の連絡を入れないといけないの?
解約⼿続きは新しい電力会社が⾏いますので、ご自身が現在ご契約中の電⼒会社へご連絡いただく必要はありません。
-
電力会社を変えた後、またもとの電力会社に戻したり、
違う電力会社に替えることはできますか?できます。ここで紹介している電力会社は解約金もかかりません。
-
停電の心配はありませんか?
電力供給の信頼性や品質はこれまでと全く変わりません。
お問い合わせは
各電力会社へ
- コープでんき
https://www.cocoene.jp/ - 生活クラブエナジー
https://scenergy.co.jp/ - ミツウロコでんき
https://mitsuurokodenki.jp/ - みんな電力
https://minden.co.jp/ - やまがた新電力
https://www.ymgt-ps.jp/
ご相談がございましたら
やまがた自然エネルギーネットワークへのご連絡やFacebook等でもお受けしております。